学校の様子


検索
カテゴリ:全体
校長室のパキラの木
20250331_144221

 本日は3月31日、令和6年度最後の日となります。最後の日にあたり、校長室にあるパキラの木を紹介したいと思います。この木は実は2年前、ゴミとして処分されそうになっていました。校長室へ持って来て、鉢に植え、肥料をやり、土の様子を見ては水をあげていました。それから2年が経ち、太陽の陽を一杯に浴びて今では右の写真の様に立派に育っています。
 小学校で学ぶ子ども達にも保護者、地域の方々、先生方が日々、暖かい眼差し、様々な形でその成長を支え、夢や希望を持ってたくましく成長して行くことを支えてあげたいと考えています。子ども達の笑顔、保護者の方、地域の方々に支えられた四年間でした。ありがとうございました。

公開日:2025年03月31日 15:00:00

カテゴリ:全体
郷土資料室への寄贈がありました
20250326_112420

 郷土資料室に「愛国婦人会 長井分会」と書かれた旗の寄贈がありました。(右の写真)この旗は今から80年以上前、日本が太平洋戦争中、召集のあった人達を見送る時に使用されたと考えられます。長い間、個人の方が保管されていました。
 戦争によりたくさんの方が命や家を失いまいした。今の小学生が大人となる時、みんながお互いに笑顔を暮らすことのできるような社会にして欲しいと願っています。

公開日:2025年03月26日 11:00:00

カテゴリ:全体
修了式・離退任式がありました
CIMG0108

 今日が令和6年度最後の日、1年生~5年生が体育館に整列をしています。初めに修了式があり、校長からの話があった後、離退任式を行いました。
 離退任式では長井小学校を去られる先生方が一人ずつお話をされました。一人一人の先生のお話をしっかりと聞いている姿が印象的でした。式が終わった後、クラスの列の間を先生方が歩いて最後のお別れをしました。拍手の中、ハイタッチをしたり、声をかけたりして最後の別れをしました。
 短い春休みですが、4月7日の日にはみんなの元気な顔を見ることができることを楽しみにしています。

右の写真は離退任式でお話をされている様子です

公開日:2025年03月25日 18:00:00

カテゴリ:3年
3年2組の発表会を見学しました
CIMG0107

 先週の21日(金)に3年2組の総合の発表会を見学しました。長井の魅力を「漁業」、「農業」、「ソレイユの丘」と3つに分けてグループで発表をしました。それぞれ自分達の体験や調べたことを写真等を用いて、わかりやすく説明をしてくれました。この学習を通して自分達の住む長井の魅力を再発見したのではないでしょうか。

右の写真は発表の様子です。

公開日:2025年03月24日 16:00:00
更新日:2025年03月24日 17:03:40

カテゴリ:全体
第136回卒業式が行われました
CIMG0104

CIMG0106

 昨日、長井小学校第136回卒業式が行われました。空模様が心配でしたが、太陽の光が降り注ぐ中、41名の卒業生が小学校を卒業しました。
 初めに校庭で式に参列をできない1年生~4年生の皆さんとの「お別れ式」を行い、最後のお別れをしました。
 そして、10時からが卒業式の本番、6年生の皆さんの姿はとても堂々としていました。卒業証書をもらうときの所作も、予行の時よりも一段と心がこもっていてる様子を感じました。
 最後は6年生のお別れの言葉と合唱でしたが、体育館に響き渡る大きな声で歌う姿に感動をしたました。来賓の方々からも立派な卒業式であったとお褒めの言葉をいただきました。
 4月からは中学生になります。小学校で学んだことを胸に様々なことに挑戦し、自分の可能性を広げて欲しいと思います。おめでとうございます!

上の写真はお別れ会の様子、下の写真は卒業式の様子です。
 

公開日:2025年03月19日 11:00:00

カテゴリ:6年
卒業式はいよいよ来週です
CIMG0101

今日は昨日とは打って変わって、春を思わせるような暖かな陽気となりました。そんな中、来週に迫った卒業式に向けての予行練習がありました。一人一人に卒業証書を渡す練習をしましたが、きちんとした所作で6年生の卒業式への意気込みを感じました。本番は来週の18日(火)になります。皆さんにとって心に残る卒業式になればいいなと思っています。

写真は退場の練習です。

公開日:2025年03月13日 13:00:00

カテゴリ:全体
住民避難訓練がありました
20250309_101901

20250309_100625

昨日は雨と雪、そして寒さで本日の開催が危ぶまれましたが、今日は打って変わっての晴天、早朝から地域の方々が準備をし、「取りつけ口」までの避難訓練と、小学校の中庭では100tタンク、消防団指導による消火器訓練、防災関連資材の展示、炊きだしの訓練を実施しました。たくさんの方が参加をし、小学生も何人か家族の方と一緒に参加をしてくれました。
地震などの大規模災害はいつ起こるかわかりません。それに備えて日頃からこのような訓練をすることはとても大切なことであると感じました。

右上の写真は100tタンクに水を汲みだすポンプをつけた様子、右下は消火器訓練の様子です。

公開日:2025年03月09日 11:00:00
更新日:2025年03月09日 12:00:41

カテゴリ:全体
校門前の花壇にきれいな花が咲いています
20250228_083204

20250228_083453

20250228_083251

 今日で2月も終わり、先週までの寒さから4月上旬並みの暖かさになり、少しずつ春が近づいているのを感じます。
 今日、登校指導で校門へ出ると、花壇がたくさんのきれいな花で一杯でした。この花壇は緑のボランティアの二人の原さんが世話をしてくれています。ありがとうございます。
 裏門横の白梅も満開(老木なので花の数は少ないですが)となり、管理棟前の河津桜も満開となっています。先日、河津桜にメジロが来ていました。桜の木々も少しずつつぼみをふくらませています。新入生を迎える頃には満開になっているでしょうか。

上の写真は校門前の花壇の花々
中の写真は裏門前の白梅
下の写真は管理棟前の河津桜です。

公開日:2025年02月28日 12:00:00
更新日:2025年02月28日 13:03:20

カテゴリ:全体
PTAパン作り教室がありました
CIMG0098

CIMG0099

 2月21日(金)にPTA厚生委員会主催の「パン作り教室」がありました。講師はBREAD AND BAKE MOANAの山田みどりさんです。どこかのカフェにいるような音楽が流れる中で、生地もこねずに発酵を冷蔵庫で行い、オーブントースターで焼ける簡単なパン作りを教えていただきました。
 当日は講師の方のお話を聞きながら、和気あいあいとパン作りを行いました。私は最後に美味しく出来上がったパンをいただきました。ありがとうございます。
 みなさんお忙しい中と思いますが、PTAの方でいろいろと企画を考えていただいています。次回の企画の際は是非ご参加ください。

右の写真は講師の山田先生とパンの元になる粉を混ぜているところです。

公開日:2025年02月25日 14:00:00
更新日:2025年02月25日 15:03:49

カテゴリ:全体
6年生を送る会がありました
CIMG0097

2月19日(水)の5校時に「6年生を送る会」がありました。1~5年生が体育館で待つ中、5年生の演奏で6年生が入場をしてきます。ステージ前のひな壇に6年生が座り、いよいよ開会。各学年が趣向を凝らした出し物を6年生に披露しました。5年生の出し物では6年生も一緒に運動会で踊った「エイサー」を踊り、会場が盛り上がりました。最後は6年生からの出し物。6年生は後1か月で卒業となります。残りの期間を精一杯過ごして欲しいと思います。

右の写真は4年生の出し物の様子です。

公開日:2025年02月21日 09:00:00